PR 記事内に広告が含まれています。

エヴァムエヴァ山梨で 日常を離れて自分を整えるリセット旅

忙しい40代こそ、心を整える旅を

40代になると、仕事や家事、子育てや介護など、忙しい毎日が続きますよね。
そんな時こそ、思い切って自分のための時間を作って心と肌をリセットすることが大切です。

とはいってもなかなかその一歩が踏み出せなかったりするんですよね。。。

今回は、思い切って私が一足お先に心を整える旅に行ってまいりました。

訪れたのは、山梨県中央市にあるライフスタイル複合施設「エヴァムエヴァ」。
ここはアパレルショップやレストラン、カフェ、ギャラリーが融合した、自然の中で五感を癒すとっても素敵な空間です。

今回の記事の内容はいつもと違いますが、大人の40代女性にぴったりの場所と感じたので、体験レポートとしてお届けします!!


エヴァムエヴァとは?

山梨県・中央市にある「エヴァム・エヴァ・ヤマナシ(evam eva yamanashi)」は、アパレル、食、ギャラリーの3つの建物からなるライフスタイル複合施設です。自然の中に静かに佇む、その美しく心地よい空間をご紹介します。

駐車場から少し歩くと門があります。

門を通り抜けると爽やかな緑に囲まれた小道があり、ショップやレストラン、ギャラリーまで自然を感じながら少し歩きます。

訪れたのは8月の半ば。蝉の鳴き声や爽やかな風を感じました。


概要と背景

特に30代〜50代の女性を中心に人気があります。
40代の女性も多く訪れ、肌にやさしい天然素材の服や、自然豊かな環境で過ごす時間を通じて訪れた方がリラックスした気分になれる場所です。


施設案内 / 色・味・形の3つの建物で五感を満たす

エヴァムエヴァは「色」「味」「形」の3つの施設から構成され、それぞれ違った魅力があります。

色(ショップ)で見つける心地よい服

天然素材を使ったナチュラルな洋服がずらり。
試着すると肌触りの良さに驚きます。
40代の体型や肌質に合うゆったりめのシルエットも多く、着心地の良さにこだわっています。

実際にお洋服を見させて頂きましたが、デザインがシンプルで長く着られそうで、私好みでした。

味(レストラン・カフェ)で楽しむ季節の料理

竹林を眺める静かな空間で、地元の新鮮な食材を使った創作料理がいただけます。
特に季節ごとに変わるメニューは、体の内側からキレイになれるような味わいです。

今回はランチが一番の目的でした。レストラン内は静かで心が落ち着く感じです。

ランチメニューは月毎に変わるようです。

葉月(8月)のメニュー

  • 桃とトマトの冷製スープ
  • 鮮魚のマリネ
  • 豆腐味噌漬け、香味野菜の生春巻き
  • 信玄鶏のコンフィ  カルダモン香る雑穀米 レモン塩添え
  • 一口甘味

※できるだけ地の野菜をご用意させていただきたく一部変更になる場合があるそうです。

桃とトマトの冷製スープはスイーツみたいで自然な甘さで美味しかったです。信玄鶏のコンフィは添えてあったレモン塩の苦味と酸味で夏にぴったりでした。スタッフさんによると毎月のメニューは調理師さんとデザイナーさんとで考案されているとお聞きしました。

デザートの一口甘味です。ほんのり甘くて酸っぱくて好きです。。。ランチと一緒に煎茶もいただきました。

急須は南部鉄器。とても重くて重厚感があります。(窓の外には竹林が広がっており、とても良い眺めでした。)また、別室に茶房もあり、お茶もできます。

茶房に案内されると、窓からは竹林が見えます。今回はシトラスパフェを頂きました。他にもプリンやパンケーキっぽいものがありました。(ざっくりでごめんなさい。。。笑)

こちらも程よい甘さで、柑橘系の爽やかさとクリームチーズの濃厚さがたまらなく美味しかったです。¥1,300くらいでした。(こちらもざっくりですみません。。。)普段は甘いものをなるべく控えていますが、この日は旅の楽しみとしていただきました。

形(ギャラリー)で感じるアートと癒し

蔵を活かしたギャラリーでは、企画展やワークショップが開催されます。
美しい建築と展示が自然と調和した空間で、落ち着いた時間を過ごせました。

津田清和さんや鎌田奈穂さんの作品がありました。手にとることもでき、撮影okでした。とても素敵な空間でした。



アクセス・営業時間・注意点

evam eva yamanashi

 https://evameva-yamanashi.jp/より

山梨県中央市関原885  


色:055-267-8341 
営業時間:11:00 – 19:00 水曜定休


味:055-267-8342 水曜定休
営業時間: [昼]11:30 –(L.O. 15:00)
      [夜]17:30 –(L.O. 20:30) *金・土のみ
      [茶房]11:00 – 19:00 

※土日など混雑時は予約をお勧めします。ディナーは前日までに要予約。


形:055-267-8343
営業時間:11:00 – 18:00 水曜定休


電車

[JR中央線「甲府」駅から]
1 タクシー(約30分)
2 バス 最寄りバス停「豊富」下車(約50分)+ 徒歩(約6分)
3 電車 最寄駅「東花輪」下車(約26分)+ タクシー(約10分)

[東京方面から「甲府」駅まで]
JR中央線/特急あずさ・かいじ「甲府」下車

[長野方面から「甲府」駅まで]
JR中央線/特急あずさ「甲府」下車

[名古屋方面から「東花輪」駅まで]
JR東海道新幹線/ひかり「静岡」乗り換え
→東海道本線/特急ワイドビューふじかわ(甲府行き)最寄駅「東花輪」下車(名古屋より約3時間20分)

高速バス

[東京方面から]
バスタ新宿より甲府線「甲府」下車(約2時間10分)

[名古屋方面から]
名古屋駅新幹線口より名古屋ライナー甲府号「甲府」下車(約4時間)


中央自動車道/甲府南ICより約13分

カーナビには住所「山梨県中央市関原885」をご入力ください。
カーナビは第2駐車場を指しますので、敷地反対側のより広い第1駐車場を優先的にご利用ください。


周辺の“癒し”寄り道スポット

せっかく山梨に来たなら、周辺も楽しみました。

● 昇仙峡

山梨県甲府市にある渓谷で、「日本一の渓谷美」とも呼ばれる観光スポットです。自然の景観と散策・グルメ・観光体験が一度に楽しめる場所として人気があります。

エヴァムエヴァからは車で1時間程かかりますが、想像していた以上に楽しめました。訪れたのは8月でも比較的涼しい日だったのですが、ひんやり涼しく、暑さはさほど気になりませんでした。


基本情報

  • 所在地:山梨県甲府市
  • 甲府駅からバスで約1時間、「昇仙峡滝上下車」後、徒歩約5分。車で約30分。しょうせんきょう観光協会
  • 登山ではなく遊歩道を進む散策型で、比較的気軽に訪れられます。(私はロングスカートにスニーカーで行きました)
  • 見どころ:奇岩、断崖、清流、滝、ロープウェイ、土産店や食事処

主な見どころ

1. 覚円峰(かくえんぼう)

昇仙峡のシンボル。高さ約180mの花崗岩がそびえる大絶壁で、迫力ある岩肌は写真映えスポットです。

※写真 フリー素材なので秋風景になってます。。。(肝心な場所を撮り忘れていました。。。)

2. 仙娥滝(せんがたき)

高さ約30mの滝で、マイナスイオンを浴びながら涼めるパワースポット。夏は涼しく、秋は紅葉とのコントラストが美しいです。

3. 昇仙峡ロープウェイ

弥三郎岳の山頂(標高1,058m)まで約5分で登れるロープウェイ。頂上からは南アルプスや富士山を一望できます。大人(中学生以上 往復¥1,500 )

今回は乗りませんでしたが、乗ってみても良かったかなと思いました。

4. 奇岩群

渓谷沿いには「石門」や「天狗岩」など、自然が生み出した奇岩が点在し、ハイキングの楽しみになります。

感想

やはり自然に触れるのは良いです。気持ちが清々しくなります。仙娥滝(せんがたき)のマイナスイオンを沢山浴びてリフレッシュしたり、渓流のそばに近づくとより一段と涼しい空気を感じることができました。ただ、岩が険しいので足元には十分にご注意下さい。

● 甲州夢小路

基本情報

  • 明治〜昭和初期の甲府城下の町並みを再現した観光エリアで、小江戸情緒が感じられるレトロな雰囲気が人気です。
  • 甲府駅北口から徒歩3分(約200 m)とアクセス良好で、散策やショッピングの合間にも立ち寄りやすい立地です 甲州夢小路|甲府駅北口の歩いてたのしめるまち|山梨観光
  • 石畳の路地が趣を演出し、小川や木陰もバランスよく配置された設計で、落ち着いたひとときを過ごせます。

見どころ・ポイント

シンボル「時の鐘」
  • かつて江戸時代に役立っていた鐘楼の「時の鐘」を忠実に再現。ボタンを押すと鐘の音が鳴る仕組みで、夜には曜日別のテーマカラーでライトアップされ、幻想的な空間を演出します
ギャラリー展示

甲州夢小路には以下の3つのギャラリーがあり、アートや歴史文化にも触れられます。

  1. アンティークジュエリーコレクション室
    18世紀〜20世紀初期の貴重な宝飾品が並び、貴重な輝きを目で楽しめます。
  2. 版画コレクション室
    草間彌生、ピカソ、シャガール、岡本太郎、竹久夢二などの作品を定期的に展示。
  3. 玉屋 清水勲作品展示室
    甲府出身の作家・清水勲の作品を、移築再生された古民家(兜造り)の2階で展示。隠れ家的な雰囲気も魅力です。

多彩なお店が軒を連ねる

  • カフェやレストランでは山梨産食材やスイーツを味わえます。テイクアウトも可能です。
  • お土産ショップでは、甲州ワイン、和紙、印傳、天然石・アクセサリー、ジュエリーなど、地元の特産品を購入できます。
  • 具体的なお店例:
    「台湾茶房」「玉屋(アクセサリー)」「イタリアンバル Meli-melo di piatto」「カフェ テロワール」「葡萄屋KOFU」「黒蜜庵 きなこ亭」「ぬう Nū(ファブリック)」「甲州ワイン蔵」「Back Country Burgers」など 甲府観光ナビ – 甲府市観光協会公式サイト

利便施設・アクセス情報

  • 所在地:山梨県甲府市丸の内1-1-25
  • アクセス
    • 電車:JR中央本線甲府駅北口より徒歩約1〜3分
    • 車:中央道甲府南ICより約20分
  • 駐車場:敷地内に普通車25台分(うち1台障害者用)+観光バス2台(要予約)があり、最初の1時間無料、以降は時間帯に応じた料金あり。
    • 目の前にある甲府市歴史公園駐車場も利用可能(30分無料)
  • トイレあり、ペットも一部店舗ではテラス利用可(抱っこやカート利用時)

私はアクセサリー屋さんに行ってきました。ほんの数分しか滞在できなかったのですが、全体の雰囲気良かったです🎵

まとめ:40代女性目線で感じた今回のリセット旅の魅力

自然豊かな環境の中で過ごすと、体だけでなく心までゆったりほぐれる感覚があります。

普段住んでいる場所から少し離れてみるといつもの慌ただしい気持ちが不思議とかき消され、優雅で落ち着いた気持ちになれました。

こういうの、大事ですね。。。

施設内の空気感も五感を整えてくれ、心地よいリラックス時間が過ごせます。
「美は心の余裕から」という言葉を改めて実感した1日でした。

※本記事は筆者個人の体験をもとに記載しています。効果や感じ方には個人差があります。最新情報や詳細は必ず公式サイトをご確認ください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました